見出し画像

解説!鳥の鳴き声図鑑#017 ~ジョウビタキの魅力に迫る!~

 皆様こんにちは。YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」のみきと申します。10月も中旬に差し掛かり、朝晩冷え込むようになってきました。少しずつ冬の気配を感じ始めるこの季節に期待したいのが、ジョウビタキ。可愛らしい見た目でバードウォッチャーに人気の小鳥で、私も最も好きな鳥の1つです。今回は過去に撮影した映像を振り返りながら、ジョウビタキの魅力を存分にお伝えします!



見た目

 全長15cmとスズメサイズのヒタキの仲間で、オスはお腹がオレンジ、顔と翼が黒色と派手な見た目。後頭部が老人=尉(じょう)の白髪のような色をしていることから、尉鶲(じょうびたき)の名がついたと考えられています。一方メスは全体的に淡い茶色で、腰から尾羽にかけてはオレンジ色と、控え目な色合い。また翼には雌雄ともに白い紋があり、紋付鳥と呼ばれることも。

写真1:ジョウビタキのオス(左),メス(右)
翼の白紋は、メスよりオスの方が大きい。

生態

 ジョウビタキは越冬のため日本に飛来する「冬鳥」で、10月頃に繁殖地である中国東北部・ロシア極東部から渡ってきて、3月頃まで日本で過ごします。ただ近年、北海道や本州の一部地域では繁殖事例が増加しており、定着しつつもあります。
 秋冬には森林から農耕地、市街地や公園に至るまで幅広い環境に生息しています。庭の物干し竿に止まっていることもあり<写真2>、冬の身近な野鳥の1種です。

写真2:庭の物干し竿に止まるジョウビタキ(メス)


鳴き声

 地鳴きは主に2種類あり、1つ目はヒッヒッ…という歯切れのいい高音。<秋冬に見る!ジョウビタキ映像集(1:55~)>自転車のブレーキ音にも似ていますね。2つ目はカカッと乾いた声。<秋冬に見る!ジョウビタキ映像集(2:28~)>これが火打石を鳴らす音に似ていることが、火焚き(ヒタキ)の名の由来になったと考えられています。

秋冬に見る!ジョウビタキ映像集

 10月の飛来直後は越冬場所での縄張りを主張するためか、低木の天辺など目立つ場所に止まってしきりに鳴き続けます。冬になると鳴き声は一旦落ち着きますが、それでも時々鳴くことがあるため、覚えておくと探しやすいですね。

行動

 秋冬の間は1羽で行動し、一定の縄張りを持って生活します。時には雌雄関係なく縄張りを争っている姿も。縄張り意識が強いため、一度見た場所、去年見た場所を探してみると再び出会えるかもしれません。
また低木や杭、時には杭やイルミネーションの上など人工物に止まっていることも。<写真3>目線かそれより低い高さに止まることが多い上、あまり逃げないため見つけやすいです。下手に追い掛け回さず距離をとって待っていると、近くにやってくることもありますよ。

写真3:イルミネーションに止まるジョウビタキ(オス)

 さらに観察を続けていると…お辞儀のように頭を前後に動かしながら、尾羽をぷるぷる…と振るわせはじめました!<秋冬に見る!ジョウビタキ映像集(6:17~)>これはジョウビタキに特徴的な動きで、何のためにやるのかは分かっていませんがとても可愛らしいですね。


食事

 最後にお食事シーンを見ていきましょう。
2月中旬頃、ウルシ科の木の枝に止まるメスを発見!ホバリングしながら空中で器用に木の実をもぎ取って食べ、再び枝に戻る…というのを繰り返していました。<秋冬に見る!ジョウビタキ映像集(10:17~)>ジョウビタキに限らず、ハゼノキやヌルデ、ウルシなどウルシ科の木の実は小鳥たちの大好物。木の実がなる時期にしばらく待機していると、小鳥たちが頻繁に訪れ食事する様子を観察することができます。

写真4:木の実を食べに来たジョウビタキ(メス)

 また、イモムシをくわえているメスも発見!春先にかけて頻繁に地面で餌を探す様子が見られ、昆虫やクモなども好んで食べるようですね。

写真5:芋虫を捕まえたジョウビタキ (メス)

 さて、いかがだったでしょうか?今回は様々な場所で撮影した映像をご覧いただきましたが、どこへでも手軽に持ち出せるコンパクトさがOM-1の良いところ。レンズ・アクセサリ類一式含めても総重量約2.4kgと軽量であるため、数日連続で使用しても肩や手が痛くならず、特に女性におすすめしたい一台です。

文・写真・動画:解説!鳥の鳴き声図鑑 みき

今回の撮影で使ったカメラ・レンズ・ICレコーダー
Camera:
OM SYSTEM OM-1
Lens:
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
ICレコーダー:
OM SYSTEM リニアPCMレコーダー LS-P5
ショックマウント SM2
コネクティングコード KA335
ウインドジャマー WJ2

■解説!鳥の鳴き声図鑑 みき さんLS-P5基本設定
・録音レベル:マニュアル
・リミッター:OFF
・録音モード:96kHz/24bit
・ローカットフィルター:OFF
・ズームマイク:+20

■関連記事


#OMSYSTEM #om1 #zuiko #LSP5 #ハイレゾ #ICレコーダー #ボイスレコーダー #解説鳥の鳴き声図鑑

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 「OM SYSTEM note」では、「人生を彩る最高の映像体験ストーリー」綴っていきます。 「OM SYSTEM note」のフォローをお願いします。