OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnoteです。 カメラを通した繋がりを大切にし、OM SYSTEMファンのみなさんと共に「人生を彩る最高の映像体験ストーリー」を綴っていきます。

OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnoteです。 カメラを通した繋がりを大切にし、OM SYSTEMファンのみなさんと共に「人生を彩る最高の映像体験ストーリー」を綴っていきます。

ウィジェット

マガジン

  • OM SYSTEM PLAZA 情報

    ミラーレス一眼カメラや交換レンズ・アクセサリーなど、最新の製品を手にとって体感いただけるスペースのほか、プロ写真家や写真愛好家による作品の展示、写真展と連動した作品や動画による解説をディスプレーで映し出している、ギャラリー併設型のショールームです。「OM SYSTEM PLAZA」マガジンでは、OM SYSTEM PLAZAで開催される写真展、イベントの情報をお届けします。

  • 旅するOM SYSTEM

    『旅するOM SYSTEM』マガジンでは、OM SYSTEM を手に日本を世界を旅するフォトグラファーにフォーカスし、OM SYSTEMブランドタグライン「人生にもっと冒険を」を体現している方々のストーリーを綴っていきます。 #旅するOM SYSTEM #omsystem

  • カメラが好きになる瞬間

    『カメラが好きになる瞬間 ~Event Reports ~』マガジンでは、社員がカメラや写真イベントを通して、写真を愛する写真家/写真愛好家のみなさんと感動を分かち合った瞬間を紹介していきます。 #カメラが好きになる瞬間 #omsystem

  • 鳥のきもち

    『鳥のきもち』マガジンでは、野鳥を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら鳥のことを紹介します。 #鳥のきもち #omsystem

  • 写真と向き合う時間

    『写真と向き合う時間』マガジンでは、OM SYSTEM GALLERY展示作家やLimelight(若手写真家支援)受賞作家、OM SYSTEM PLAZA FOCUS展フォトグラファーのインタビューを紹介していきます。 #写真と向き合う時間 #omsystem

リンク

記事一覧

藤原 嘉騎 写真展 「地球の色彩」

Nature Colors 前山 和敏 ×高橋 良典~OM SYSTEMで撮る自然風景~

STAFF GALLERY「Nature Photo Trekking」~OM SYSTEM で撮る自然風景~

フォトグラファーがコーヒーバイヤーになる話。#04 コスタリカ「世界で最も幸せな国」のコーヒー生産者

OM SYSTEM 研究開発スタッフギャラリー

のぶぴー写真展「山と自然と旅と写真」

【社内イベント】設立4周年を祝う「OMDS JAPAN DAY」を開催しました

第15回高校生デジタルフォトコンテスト 受賞作品展

野口 毅 写真展 HASHIMA「危急存亡状態にあるコンクリート構造物」の島

OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024 優秀作品展

福田 健太郎 写真展「MUGON」

解説!鳥の鳴き声図鑑#017 ~ジョウビタキの魅力に迫る!~

鳥たちに優しい社会 #02 〜鳥との距離感〜

2024年11月7日(木)~11月18日(月)OM SYSTEM 鳥研 野鳥写真展

原田 佳実 写真展『ももんがたり』

Nature Trekking 川野恭子 × 織田紗織~OM SYSTEMで撮る山岳風景~

藤原 嘉騎 写真展 「地球の色彩」

藤原嘉騎の写真展「地球の色彩」では、彼が世界各地を巡り、心を打たれた美しい風景写真を展示します。ウユニ塩湖の幻想的なリフレクション、マチュピチュの神秘的な遺跡、日本の四季の移ろいなど、多彩な景観が一堂に集まります。これらの作品は、それぞれの土地の独特な色彩を捉え、見る者に旅をするような感覚を提供します。 展示される写真は、単なる美しさを超えて、その地域の息遣いや歴史をも語ります。たとえば、ウユニ塩湖の鏡のような水面は、自然の奇跡を映し出し、観る者を別世界へと誘います。また、

Nature Colors 前山 和敏 ×高橋 良典~OM SYSTEMで撮る自然風景~

写真家 前山 和敏氏と高橋 良典氏が、今回は「Nature Colors ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」と題し、OM SYSTEM のカメラで撮影した写真作品を展示します。二人の個性際立つ作品をじっくり堪能できる作品展です。クリエイティブビジョンでのスライドショーや動画作品、またお二人による作品解説トークも予定しております。 (作品数 各6点) ■期間 2025年1月9日 (木)~ 1月20日(月)10:00 〜 18:00 最終日 15:00 まで  入場無料 

STAFF GALLERY「Nature Photo Trekking」~OM SYSTEM で撮る自然風景~

OM SYSTEM のスタッフが撮影した作品をスライドショーにて展示いたします。トレッキングで出会った風景、マイクロフォーサーズによって得られる撮影領域、コンピュテーショナル フォトグラフィ機能を駆使した作品など、ぜひ、ご覧ください。また、一部の作品はショールーム内にてプリントでも展示いたします。 ■会期 2024年12月5日(木)~ 12月16日(月) ※休館日 12月10日(火)・11日(水) 10:00-18:00 ※最終日 15:00まで 入場無料 ■会場 O

フォトグラファーがコーヒーバイヤーになる話。#04 コスタリカ「世界で最も幸せな国」のコーヒー生産者

「フォトグラファーがコーヒーバイヤーになる話。」として、私がグアテマラ旅行をきっかけに、日本のコーヒー屋の向こうにある「コーヒーを作っている人たち」に出会い、いつしかコーヒーを買い付けるコーヒーバイヤーとなっていくお話です。 主にコーヒー生産国で撮った写真とそれにまつわるお話を綴ります。 今回VOL.5ではコスタリカの訪問記です。 1:コスタリカへ陸路で移動 Hola!(オラ!) ご覧いただきありがとうございます。中島です。 今回お届けするのはコスタリカのタラスという場所

OM SYSTEM 研究開発スタッフギャラリー

「OMデジタルソリューションズ社内向け2025カレンダーを作ろう」プロジェクトを発足し、研究開発部門を中心にカレンダーに掲載する写真を募集しました。日頃はカメラやレンズの開発に携わるメンバーがこの1年間「冒険」を共通テーマに撮影し、集まった作品は150点以上。各自が思い描く「冒険」の形は多様で、様々なジャンル・被写体の作品たちをお楽しみください。 ■会期 2024年12月19日(木)~ 2025年1月6日(月) 10:00 〜 18:00  最終日 15:00 まで 入場

のぶぴー写真展「山と自然と旅と写真」

軽量コンパクトなマイクロフォーサーズカメラを中心に、写真を始める方・デジタルから写真を始めた方に写真の面白さをYouTube「のぶぴー写真館」で配信されている のぶさん こと、長谷川 展克 氏 の写真展です。ライブNDやライブGNDなど OM SYSTEM の機能を活かした作品も含め、12点の作品を展示いたします。 ■期間 2024年11月21日(木)~ 12月2日(月) 10:00 〜 18:00 最終日 15:00 まで 入場無料 休館日 11月24日(日)・26日(

【社内イベント】設立4周年を祝う「OMDS JAPAN DAY」を開催しました

2024年10月9日、私たちOMデジタルソリューションズ(OMDS)は設立4周年を迎え、国内全社員が集う「OMDS JAPAN DAY」を本社のある東京都八王子市で開催しました。コロナ禍でなかなか対面の機会が得られなかった社員たちが一堂に会し、仲間とのつながりの大切さを感じる笑顔あふれる一日と なりました。 イベントコンセプトは「未来の成長に向けて一丸となる!」 コンセプトを実現するために「お互いを知る」「仲間意識を高める」「未来に向けてモチベーションをアップする」をテー

第15回高校生デジタルフォトコンテスト 受賞作品展

第15回を迎えた「高校生デジタルフォトコンテスト」。 OMデジタルソリューションズは多くの高校生から応募されるこのコンテストを日本工学院と共催しています。 テーマは「高校生活」。幅広いテーマだからこそ、いろいろなアイデアが盛り込まれ、 様々な視点から撮られた作品が応募されます。その中からグランプリ1点、準グランプリ1点、特別賞2点、入選作品10点を展示いたします。 ■期間 2024年12月19日(木)~ 2025年1月6日(月) 10:00 〜 18:00  最終日 15

野口 毅 写真展 HASHIMA「危急存亡状態にあるコンクリート構造物」の島

 最盛期の1960年には約5300人もの人が住み、当時日本一の人口密度を誇っていた。 玄関脇に積み上げられた新聞の発行日は、昭和48年7月22日(1973)「日航ジャンボ機ドバイに着陸」の記事である。 半年後の昭和49年(1974)1月15日に端島炭鉱は閉山し、同年4月20日に全ての島民が島を離れた。 明かりを失った島に灯台の小さなあかりだけが灯る。 通称「軍艦島」と呼ばれる「端島」は、現状ほぼ全てが「危急存亡状態にあるコンクリート構造物」である。 世界文化遺産に指定されて

OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024 優秀作品展

OM SYSTEMは、その時しか味わえない感動を美しい写真におさめたい、一人一人のアドベンチャーを応援します。 2024年08月01日 ~ 2024年09月30日の間、OM SYSTEM公式Instagram「@omsystem.jp」にて、東京カメラ部ご協力のもと、「OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024」を開催いたしました。応募作品の中から選ばれた、グランプリ1作品、準グランプリ1作品、OM SYSTEM賞1作品、部門賞6作品、入賞12作品、の計21作品

福田 健太郎 写真展「MUGON」

自然は言葉なく、しかし確実に時は流れています。あらゆる生命が、ゆっくりと生まれ変わりながら進む、この素晴らしい世界へ。私は独りになり、五感を研ぎ澄ませ、静かに向き合うことを続けています。写真展「MUGON」は、言葉では表現しきれない、心に触れた自然の姿を、気配に満ちた写真でお届けします。自然と一体化し、包み込まれるような感覚をぜひ味わっていただきたいです。 ■期間: 2024年12月5日(木)~ 12月16日(月)10:00 〜 18:00  最終日 15:00 まで 

解説!鳥の鳴き声図鑑#017 ~ジョウビタキの魅力に迫る!~

 皆様こんにちは。YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」のみきと申します。10月も中旬に差し掛かり、朝晩冷え込むようになってきました。少しずつ冬の気配を感じ始めるこの季節に期待したいのが、ジョウビタキ。可愛らしい見た目でバードウォッチャーに人気の小鳥で、私も最も好きな鳥の1つです。今回は過去に撮影した映像を振り返りながら、ジョウビタキの魅力を存分にお伝えします! 見た目  全長15cmとスズメサイズのヒタキの仲間で、オスはお腹がオレンジ、顔と翼が黒色と派手な見た

鳥たちに優しい社会 #02 〜鳥との距離感〜

 鳥に近づき、綺麗に写真を撮りたい。でも、なかなか上手に近づけない…。あるいは、どこまで近づいていいのかわからない…。初心者のみならず、ずっと付き纏う課題です。  野鳥撮影を続けてきて痛感するのは、いくら超望遠レンズを使用しても、鳥たちはいつも遠くにいて、望むような大きさで撮影させてくれる機会は極めて限られる、ということです。言い換えれば、「このくらいの距離で撮れたらなぁ!」と我々が考える距離というのは、体感的に、鳥にとっての安心できる距離よりも短いことが多い気がします。

2024年11月7日(木)~11月18日(月)OM SYSTEM 鳥研 野鳥写真展

【OM SYSTEM 野鳥フォトウィーク 2024】 OMデジタルソリューションズ株式会社、オリンパス株式会社の有志社員とOBで構成される「OM SYSTEM 鳥研」による写真展です。12名のメンバーがOM SYSTEMの機材で撮影した作品を展示いたします。魅力あふれる野鳥写真の世界をお楽しみください。 OM SYSTEM 鳥研 出展メンバー(五十音順・敬称略) 穐田 英則 上村 達之 小笠原 裕司 佐伯 亙 小口 一也 渋谷 浩之 田中 博 辻岡 将太 仁科 研一 村山

原田 佳実 写真展『ももんがたり』

「ヒュュン」  夕闇の森を、白いハンカチが舞う。   私がエゾモモンガと初めて出会ったのは、2016年の3月。 氷点下の森の中、そっと息を潜めその時を待っていると、 木にあいた小さな穴から大きな目の愛くるしい動物が現れました。 それがエゾモモンガでした。 エゾモモンガは穴から少し顔を出して、周囲に危険がないかを確認すると、 巣穴からスルッと抜け出し、トイレを済ませ、一目散に木のてっぺんへ。 そして風を読み方角を見定めて、大ジャンプ! 思い切り手足を伸ばし飛膜を広げた姿は、ま

Nature Trekking 川野恭子 × 織田紗織~OM SYSTEMで撮る山岳風景~

写真家 川野恭子氏と織田紗織氏が、今回は「Nature Trekking ~OM SYSTEMで撮る山岳風景~」と題し、OM SYSTEM のカメラで撮影した山岳風景の写真作品を展示します。二人の個性際立つ作品をじっくり堪能できる作品展です。クリエイティブビジョンでのスライドショーや動画作品、またお二人による作品解説と、クロストークも予定しております。 (作品数 各6点) ※クリエイティブビジョンでの動画・静止画の上映やOM SYSTEM PLAZAでの作品解説トーク(収録