OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnot…

OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnoteです。 カメラを通した繋がりを大切にし、OM SYSTEMファンのみなさんと共に「人生を彩る最高の映像体験ストーリー」を綴っていきます。

ウィジェット

マガジン

  • 山を紡ぐ

    『山を紡ぐ』マガジンでは、登山を楽しみ、山を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら山のことや山を楽しむ道具のことを紹介します。 #山を紡ぐ #omsystem

  • OM SYSTEM PLAZA 情報

    ミラーレス一眼カメラや交換レンズ・アクセサリーなど、最新の製品を手にとって体感いただけるスペースのほか、プロ写真家や写真愛好家による作品の展示、写真展と連動した作品や動画による解説をディスプレーで映し出している、ギャラリー併設型のショールームです。「OM SYSTEM PLAZA」マガジンでは、OM SYSTEM PLAZAで開催される写真展、イベントの情報をお届けします。

  • 写真と向き合う時間

    『写真と向き合う時間』マガジンでは、OM SYSTEM GALLERY展示作家やLimelight(若手写真家支援)受賞作家、OM SYSTEM PLAZA FOCUS展フォトグラファーのインタビューを紹介していきます。 #写真と向き合う時間 #omsystem

  • カメラが好きになる瞬間

    『カメラが好きになる瞬間 ~Event Reports ~』マガジンでは、社員がカメラや写真イベントを通して、写真を愛する写真家/写真愛好家のみなさんと感動を分かち合った瞬間を紹介していきます。 #カメラが好きになる瞬間 #omsystem

  • 鳥のきもち

    『鳥のきもち』マガジンでは、野鳥を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら鳥のことを紹介します。 #鳥のきもち #omsystem

リンク

山を紡ぐ

『山を紡ぐ』マガジンでは、登山を楽しみ、山を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら山のことや山を楽しむ道具のことを紹介します。 #山を紡ぐ #omsystem

くわしく見る
  • 3本

山に登る人たちが、日常でも使えるカメラポーチを作りたい。OM SYSTEM×ACTIBASE オリジナルカメラポーチ制作秘話

サッとカメラを入れて毎日持っていきたくなる理想のカメラポーチをつくるために、OM SYSTEMとACTIBASEがコラボレーションしました。こだわりがたくさん詰まったこのカメラポーチはどのように生まれたのか、ACTIBASE代表であり、ブランドディレクターを務めるみきさんのアトリエを訪ねました。 ACTIBASEが初挑戦したカメラポーチ安全性重視の大きくて重いカメラバッグではなく、装備をなるべく軽くして山に登る人たちのスタイルや、OM SYSTEMの小型軽量のカメラにあった

スキ
36

山の景色を撮りにでかけよう - 川野恭子

はじめに突然ですが、山登りは好きですか?私は、ついこの間まで山にまったく興味ありませんでした。ですが、歩いて訪れることでしか見られない絶景や、自然を歩くことの気持ち良さを知ってから、山が大好きになりました。各地の山を歩くたび、「日本にこんな美しい景色があるなんて!」と驚かされます。 とはいえ、山登りの経験が少ない方にとって長距離を歩いたり、標高の高い山に登るのは不安でしょう。ですので、まずは身近な山でフォトトレッキングを楽しむための基礎知識をお伝えしようと思います。

スキ
44

私が山に目覚めた一枚 - 川野恭子

運命の瞬間 まったくと言っていいほど山に興味が無かった私が、ある時を堺に山に目覚めてしまった。一枚目の写真がまさしくその瞬間だった。 この日は、写真家のむらいさちさんと撮影ロケで初夏の北海道に訪れていた。富良野・美瑛エリアを撮影していたが、天気が良く時間もあったので、十勝岳方面に向かってみようか…という流れになり、十勝岳登山口まで車を走らせた。 それほど乗り気でなかった私は、なんとなく時間を潰す気分で登山口付近を散策することにした。期待薄な気分で歩いていたが、歩き進め

スキ
101

OM SYSTEM PLAZA 情報

ミラーレス一眼カメラや交換レンズ・アクセサリーなど、最新の製品を手にとって体感いただけるスペースのほか、プロ写真家や写真愛好家による作品の展示、写真展と連動した作品や動画による解説をディスプレーで映し出している、ギャラリー併設型のショールームです。「OM SYSTEM PLAZA」マガジンでは、OM SYSTEM PLAZAで開催される写真展、イベントの情報をお届けします。

くわしく見る
  • 81本

若手写真家支援写真展 Limelight 2024 

Limelight2023に続き、今年も若手写真家支援写真展 Limelight 2024を開催します。写真展経験のない方にもチャレンジできるよう、昨年に引き続き「ポートフォリオ レビュー」も実施します。作品講評や展示構成などを レビュワー(写真家 中藤 毅彦氏/田川 梨絵氏)から直接アドバイスが受けられます。プロを目指す若手写真家のチャレンジを是非お待ちしています。 1.Limelight2024の概要【応募資格】 ◇Under40部門:2025年1月1日時点で39歳以

スキ
27

OM SYSTEM PLAZA 写真展・イベントスケジュール

OM SYSTEM PLAZAは、ミラーレス一眼カメラや交換レンズ・アクセサリーなど、最新の製品を手にとって体感いただけるスペースのほか、プロ写真家や写真愛好家による作品の展示やトークイベントを開催している、ギャラリー併設型のショールームです。 ■ゴールデンウィークの休業に関するご案内まことに勝手ながら、OM SYSTEM PLAZAは下記の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。 休業期間:2024年4月3

スキ
17

OM SYSTEM GALLERY スケジュール

プロ写真家の作品をはじめ、一般公募による写真家など、さまざまな写真展を開催。 OM SYSTEM GALLERYお申込み・お問い合わせ ■若手写真家支援写真展 Limelight2024 と ポートフォリオレビュー■2024年5月2024年5月16日(木)~ 5月27日(月)清家 道子 写真展「水の惑星」 2024年4月25日(木)~ 5月13日(月)寺下 雅一 写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」 ※休館日4月30日(火)~5月8日(水)GWによる休館 ■2

スキ
10

OM SYSTEM PLAZA Creative Wall スケジュール

OM SYSTEM写真愛好家の方々の個展や、プロ写真家による製品の作例などを中心に写真展を開催しています。 ■2024年5月2024年4月25日(木) ~5月13日(月) MARINE PRODUCT 水中写真教室特別展 「UNDERWATER PHOTOGRAPHERS MARINE PRODUCT SPECIAL EXHIBITION Produced by Jun Shimizu」 ■2024年4月2024年4月11日(木)~ 4月22日(月)Nature Flow

スキ
8

写真と向き合う時間

『写真と向き合う時間』マガジンでは、OM SYSTEM GALLERY展示作家やLimelight(若手写真家支援)受賞作家、OM SYSTEM PLAZA FOCUS展フォトグラファーのインタビューを紹介していきます。 #写真と向き合う時間 #omsystem

くわしく見る
  • 20本

OM SYSTEM GALLERY作家インタビューまとめ

2024年2024年3月 木村琢磨写真展「INside(me)」 2024年1月 北山 輝泰 写真展 「星を巡る」  2023年2023年11月 中村利和写真展「鳥の肖像」 2023年10月 斎藤 巧一郎 写真展「私が食べているものを 作っている 人たちのこと」 2023年9月 清水 哲朗 写真展 「トウキョウカラス」 2023年6月 秦 達夫 写真展 風光の峰 雲上の渓 黒部源流の山々 2023年5月 むらいさち写真展 「EARTH COLORS」 2023

スキ
17

「FOCUS展」出展者インタビューまとめ

「FOCUS展」はOM SYSTEM プロ会員(OM SYSTEM PRO SERVICE(OMPS)会員)からの推薦に基づき、OM SYSTEMを使って表現力、創造性に富んだ作品を生み出すフォトグラファーに展示の機会を提供する企画展です。本noteは、OM SYSTEM PLAZA CreativeWall(第10回まではOLYMPUS PLAZA CreativeWall)にて、2018年の第1回から現在までの展示した出展者のインタビューまとめです。 第1回 市ノ川倫子

スキ
13

2022年の第1回から現在までの応募結果、受賞者インタビューまとめ。

第1回 2022年選考結果 受賞者インタビュー 第2回 2023年選考結果 受賞者インタビュー #omsystem #omsystemplaza #omsystemgallery #limelight

スキ
10

偶然出会った風景を運ぶ。木村琢磨写真展「INside(me)」インタビュー

地元の岡山を拠点としながら、自然風景を撮影している木村琢磨さん。この1年間で撮影した作品を展示した写真展「INside(me)」を2月15日~26日まで開催しました。「写真を撮ることは絵を描くことと似ている」と語る木村さんが普段どのように風景と向き合っているのか、お話を伺いました。 語りかけてくれる自然風景――展示している作品は、どんな場所で撮影したものですか? 地元岡山を中心に、隣接した鳥取や兵庫など、いつもよく行く行動範囲内で撮影したものです。1番身近なところだと隣の

スキ
88

カメラが好きになる瞬間

『カメラが好きになる瞬間 ~Event Reports ~』マガジンでは、社員がカメラや写真イベントを通して、写真を愛する写真家/写真愛好家のみなさんと感動を分かち合った瞬間を紹介していきます。 #カメラが好きになる瞬間 #omsystem

くわしく見る
  • 16本

世界初「ライブGND」搭載。「OM-1 MarkⅡ」お披露目のCP+2024へ行ってきた!

ステージが5年ぶりに復活し、写真家やインフルエンサー、開発者の皆さんなどが続々と登場して賑わったCP+2024のOM SYSTEMブース。新製品の「OM-1 Mark II」や超望遠レンズなどがお披露目され、ライブGNDをはじめとする新しい機能が試せる機会となりました。本記事では初日の2月22日に訪れた現地レポートをお届けします! あいにくの雨模様となった初日の朝、みなとみらい駅から足早にパシフィコ横浜へ向って中へ入ると、入場待ちのたくさんの人が! 昨年と同じように展示ホー

スキ
25

北上の絶景と美味、地元の温かい人々と最高のおもてなし - 第18回太平洋写真学校

昨年に引き続き開催となった「太平洋写真学校-北上教室」。第18回目を数える。今年は車の無い遠方からも参加頂けるようバスツアーも用意し宮城県外から参加者も交え39名が参加しました。 北上河川広がる絶景と郷土芸能をプロ写真家の写真指導による撮影、地元の方々のもてなしと交流。充実した2023年12月1日(金)~3日(日)3日間をレポートします。 太平洋写真学校-北上教室 「太平洋写真学校 北上教室」は、北上町時代(2005年宮城県石巻市に合併)から「写真の里」として町おこしの一

スキ
46

OM SYSTEM 鳥研 ~ 野鳥を愛する社員有志による野鳥写真の啓蒙活動 ~

はじめまして。OM SYSTEM 鳥研の辻岡将太です。 このnoteではOM SYSTEM鳥研の活動と、2023年11月に開催した「OM SYSTEM PLAZA 野鳥フォトウィーク」についてお話します。 ■ OM SYSTEM 鳥研とは OM SYSTEM 鳥研(以下、鳥研)は、2020年に野鳥好きな社員で結成された有志の集まりです。現在はOMデジタルソリューションズ社員とオリンパス時代の社員を含むOBの15人で、野鳥写真の楽しさを伝えるとともに、野鳥撮影のマナーを啓蒙

スキ
53

野鳥撮影会&野鳥撮影基本セミナーHobby‘s World×OM SYSTEMコラボイベントレポート!

バードウォッチングの季節がやってきました!OM SYSTEMはバードウォッチングと野鳥撮影の専門店Hobby‘s Worldとのコラボイベントを11月18日(土)に開催。井の頭恩賜公園での野鳥撮影会、OM SYSTEM PLAZAでの野鳥撮影基本セミナー、夜は懇親会という豪華3本立てのイベントを実施しました。皆で楽しんだ“鳥尽くし”の1日をレポートします。 鳥撮影にお勧めのOM-1とレンズを携えて出発! 前日までの雨がやみ、小春日和となったイベント当日。集合場所の井の頭恩

スキ
36

鳥のきもち

『鳥のきもち』マガジンでは、野鳥を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら鳥のことを紹介します。 #鳥のきもち #omsystem

くわしく見る
  • 16本

「解説!鳥の鳴き声図鑑」noteまとめ。

YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」みきさんに、毎月綴って頂いている鳥の鳴き声に関するnote記事のまとめです。 解説!鳥の鳴き声図鑑#001 ~初夏の森は野鳥がいっぱい!~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#002 ~夏の高原は小鳥がいっぱい!~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#003 ~水辺のセキレイたち~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#004 ~秋の渡りのヒタキたち~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#005 ~秋の河川敷は鳥がいっぱい~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#006 ~冬のヒタキたち~

スキ
21

~ 野鳥撮影 はじめよう ~ まとめ

野鳥撮影 はじめよう#01 ~基礎知識編~ 野鳥撮影 はじめよう#02 ~秋の野鳥の出会い方~ 野鳥撮影 はじめよう#03 ~冬の野鳥の出会い方~ 野鳥撮影 はじめよう#04 〜春の野鳥の楽しみ方〜 #omsystem #鳥のきもち #菅原貴徳

スキ
20

野鳥撮影 はじめよう#04 〜春の野鳥の楽しみ方〜

春に見る鳥たち 冬が過ぎ、梅が咲くようになると、平地の公園を賑やかにしてくれていた冬鳥たちは、少しずつ姿を消し、繁殖地である山地や北の国へと渡っていきます。入れ替わるように姿を見せるのが、夏鳥、旅鳥と呼ばれる鳥たちです。 夏鳥は、その地で繁殖するために南から渡ってきた鳥たちのことです。鮮やかな見た目のものも多く、人気が高い種類もいます。一方の旅鳥は、冬を過ごした南の地から、北にある繁殖地を目指す途中でその地を通過する鳥たちのことです。そのほかにも、1年中渡らずに過ごす

スキ
51

解説!鳥の鳴き声図鑑#010 ~鳥の鳴き声を覚えよう!~

 皆様こんにちは。YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」のみきと申します。3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。徐々に色々な鳥たちのさえずりも聞かれるようになって、鳴いている鳥が何なのか分かるようになりたい!という方も多いのではないでしょうか。  そこで今回は知識ゼロの初心者だった私が、1年間で鳴き声を100種以上マスターした方法や、覚えるコツについてご紹介します! さえずりと地鳴き  まず鳥の鳴き声は主に、「さえずり」と「地鳴き」の2種類あります。「

スキ
46